Skip to main content
助成金コンサルティングおよび申請代行 / 人事労務freeeの導入支援 各種手続き・労務相談など

グロウライフ社会保険労務士法人

【支給決定率99%!相談数2,000件超】飲食店の「助成金申請」のエキスパート


「労働環境の整備に使えるお金がほしい!」 グロウライフ社会保険労務士法人は、その想いを叶えます。
人件費の高騰や採用・教育コスト、煩雑な労務管理…様々な課題を解決できる、最適な助成金をご提案し、申請から受給までをトータルサポートいたします。

さらに、労務管理の効率化を促進するクラウドツール「freee人事労務」の導入支援を行い、勤怠管理や給与計算の自動化を実現します。​まずは無料相談で、貴社の課題と助成金活用の可能性について、お気軽にご相談ください。

POINT

  • 人件費の最適化と経営資源の有効活用ができる!
  • 労務管理業務の効率化とコンプライアンス強化ができる!
  • 労働環境の整備と従業員の定着促進ができる!

労務管理の整備から丁寧にサポート。初めての助成金申請も安心

助成金申請には労務管理の整備が不可欠です。グロウライフは、出勤簿、賃金台帳、労働条件通知書、就業規則等の基本的な労務書類の整備から丁寧にご支援。必要な改善点をご提案し、初めての方でも安心して申請できるよう、サポートいたします。

手続きは全てお任せ!申請から受給まで、手間いらず

助成金申請は書類作成や役所とのやり取り、スケジュール管理に手間がかかります。グロウライフでは、数十種類の申請書類作成はもちろん、計画提出から支給申請までのスケジュール管理まで、全て代行。オーナー様は本業に専念しながら、着実に助成金受給を目指せます。

必要な助成金が見つかる!プロの分析で、最適な制度をご提案

助成金制度は常に変化するので、最新情報の把握が重要です。グロウライフは2010年からの実績に基づき、最新情報を精査。貴社の状況を丁寧にヒアリングし、最適な助成金をご提案します。飲食店特有の雇用状況や課題を踏まえ、的確なアドバイスと申請サポートを提供します。

SERVICE

サービス一覧

助成金・補助金申請サポート

助成金申請は年々難易度が増しており、専門家のサポートが不可欠です。グロウライフは助成金申請のプロフェッショナルとして支給要件の変更を常にチェックし、最新の情報を元に申請を行います。

支給決定率は99%以上!労務管理の整備から申請書類の作成やスケジュール管理まで徹底的にサポート。「助成金申請は初めて」という方にも、メリット・デメリットを含め丁寧にご説明いたします。

料金

成功報酬制
助成金の受給額に対して20%~

労務管理を劇的に効率化!「freee人事労務」を1年間無料お試し!

労務管理の作業効率を劇的に改善する「freee人事労務」を1年間無料でお試しいただけます。通常1ヶ月の無料お試し期間が、グロウライフ経由で1年間無料!有料プランの機能を実務でじっくりお試しいただける絶好の機会です。ライセンス数に限りがありますので、お申込みはお早めに!

料金(2年目以降)

プラン月額費用
5名
3,980円
10名
6,980円
20名
12,980円
CASE

導入事例

採用・教育コストを助成金でカバーし、職場定着率を大幅に改善|介護施設の支援事例

  • 業態
    介護業
  • 規模
    介護スタッフ(60名)

■ 課題

この介護施設では、利用者増加に伴いスタッフの採用を強化していましたが、慢性的な人材不足の影響もあり、採用市場の競争が激化。人件費や採用広告費の高騰により、経営を圧迫する状況に直面していました。
さらに、職場内のコミュニケーション不足やスキル差による負担感が離職の原因となり、「採用しても定着しない」という悪循環に陥っていました。そのため、採用コストの削減とともに、定着率向上に向けた職場改善が急務でした。

■ サポートポイント

<キャリアアップ助成金の提案・活用支援>
・契約社員、パートスタッフの正社員登用を計画的に推進
・助成金の申請対象となる人材を個別に選定し、採用から登用までの流れを支援

<人材開発支援助成金の提案・活用支援>
・介護技術、接遇マナー、コミュニケーション力向上をテーマにした社内研修プログラムを設計
・外部講師を活用した定期研修の実施サポート

■ POINT

  • 新規採用スタッフごとにキャリアアップ助成金の申請ができる体制を整えたことで、採用コスト負担を大幅に軽減
  • 研修を通じたチーム内コミュニケーションの活性化により、職場の人間関係が改善
  • スタッフの職場満足度が高まり、離職率が大幅に低下

■ 流れ

  • ご相談
  • ヒアリング
  • 労務診断
  • ご提案
  • ご同意・お申込み

人件費と労務管理の課題を同時に解決し、安定経営を実現|飲食店の支援事例

  • 業態
    飲食店
  • 規模
    正社員5名/アルバイト30名

■ 課題

この飲食店では、店舗拡大や営業体制強化に伴い、アルバイトスタッフ数が増加する一方、採用にかかる広告費・人材紹介費は年々高騰。採用後の教育にも多くのコストと時間が必要でした。
また、手作業で行っていたシフト管理や給与計算が、スタッフ増に伴いミスが発生しやすくなり、その修正対応に追われ、労務管理業務が大きな負担に。こうした状況が、経営面・現場運営の両方に悪影響を及ぼしていました。

■ サポートポイント

<キャリアアップ助成金の提案/活用支援>
・正社員登用対象者ごとに助成金申請を行い、採用と定着コストの回収を支援
・助成金活用を前提とした雇用契約書や就業規則の整備、社内制度の見直し支援

<業務改善助成金の提案/活用支援>
・ 勤怠管理システム(クラウド型)の導入提案
・ システム導入による出勤簿作成、給与計算業務の自動化を支援
・システム費用の一部を助成金で賄うため、申請書類作成、提出代行を実施

■POINT

  • 正社員登用を積極的に行ったことで、採用後の教育コストが助成金により大幅に補填され、経営負担を軽減
  • 勤怠管理システム導入により、出退勤打刻・シフト管理・給与計算がほぼ自動化され、作業時間が大幅に短縮
  • 人為的なミスが減少し、スタッフからの労務管理に対する信頼感も向上
  • 助成金活用により、初期費用を抑えつつDXを推進できたことで、中長期的な経営基盤の強化にもつながった

■ 流れ

  • ご相談
  • ヒアリング
  • 労務診断
  • ご提案
  • ご同意・お申込み

働きやすい職場づくりを実現し、定着率向上に成功|歯科クリニックの支援事例

  • 業態
    歯科クリニック
  • 規模
    歯科衛生士4名/受付助手6名

■ 課題

このクリニックでは、育児や家庭との両立を希望するスタッフが多く在籍していたものの、制度整備が不十分だったため、育児休業取得後の復帰がスムーズに進まず、結果的に離職につながるケースが目立っていました。
また、有給休暇の取得も進んでおらず、スタッフ間の不満が蓄積していました。 人材の入れ替わりに伴う採用・育成コストの増加が経営負担となり、安定した診療体制の確保が課題となっていました。

■ サポートポイント

<働き方改革推進支援助成金の提案/活用支援>

  • 有給休暇取得促進に向けたルール整備(年5日の有給取得義務化への対応)
  • 就業規則の改定支援(有給休暇取得ルール、時間単位取得制度の導入など)
  • 助成金申請書類の作成/提出サポート

<両立支援等助成金の提案/活用支援>

  • 育児休業取得者向けの復帰プログラム策定(復帰面談の実施、柔軟な勤務シフト設定)
  • 休業前後のスムーズな引き継ぎ体制づくり(育休中の情報共有手段の整備など)
  • 復帰後フォローアップ制度の導入支援
  • 助成金対象となる取組内容の具体化と、申請事務の一括サポート

■ POINT

  • 年次有給休暇の取得率が向上し、スタッフ間の満足度がアップ
  • 育児休業からの復帰率が改善
  • 離職率が大幅に低下し、新規採用にかかるコストも削減
  • スタッフの定着により、患者様対応の質も向上

■ 流れ

  • ご相談
  • ヒアリング
  • 労務診断
  • ご提案
  • ご同意・お申込み

チーム力と技術力を同時に強化し、職場の生産性向上を実現|美容院の支援事例

  • 業態
    美容室
  • 規模
    スタイリスト9名/アシスタント6名

■ 課題

この美容院では、スタイリストとアシスタントの役割分担が明確でなかったことから、チームワークに課題を抱えていました。特に、経験や技術力に差があるスタッフ間でコミュニケーションの齟齬が生じ、現場の雰囲気にも影響を与えていました。
また、個々の技術スキル向上に向けた体系的な教育プログラムが不十分で、若手アシスタントの育成スピードが遅れ、戦力化までに時間がかかっている状況でした。

■ サポートポイント

    <キャリアアップ助成金の提案/活用支援 >
  • 若手アシスタント向けに、スキルアップを目的とした正社員転換プログラムを企画
  • 助成金申請に必要な就業規則の整備、提出書類の作成支援
    <人材開発支援助成金の提案/活用支援>
  • カット・スタイリング技術向上を目的とした、外部講師を招いた研修の企画支援
  • チームビルディングを促進するための、研修プログラムの設計

■ POINT

  • 外部研修を通じて、最新のカット技術やスタイリングトレンドをスタッフが習得
  • アシスタントからスタイリストへのキャリアアップが加速し、戦力化が早まった
  • 研修を通じた共同作業や相互フィードバックの機会が増え、スタッフ間の信頼関係が強化
  • 職場のコミュニケーションが円滑になり、ミスや手戻りが減少、生産性が向上

■ 流れ

  • ご相談
  • ヒアリング
  • 労務診断
  • ご提案
  • ご同意・お申込み
ABOUT

企業情報

「freee人事労務」導入支援で、労務管理時間とミスを大幅削減

「freee人事労務」は、勤怠管理や給与計算を自動化し、労務担当者の負担を軽減します。シフト管理や多様な給与計算に課題を抱える飲食店経営者様に最適です。人件費集計ミスや残業代計算間違いのリスクを減らし、正確な労務管理を実現。

時間帯や業務内容に応じた手当、有給休暇の管理もスムーズになり、法令遵守にも繋がります。店舗運営に忙しい飲食店経営者様の時間と労力を削減し、顧客サービス向上や店舗成長を支援します。

助成金のご相談は無料!実績豊富な助成金のエキスパートが対応いたします

飲食業界特有の人材採用や労務管理の課題に精通したグロウライフは、キャリアアップ助成金や働き方改革推進支援助成金など、飲食店向けの助成金申請を専門的にサポートします。​

これにより、採用や人材育成にかかるコストを効果的に削減し、経営資源を最適化します。支給決定率は99%以上!安心してご利用いただけます。

お客様のリピート率も90%以上を誇ります。
MESSAGE

代表メッセージ

私たちのひとつの結論は、初めてスタッフを雇用するスモールビジネスの経営者こそ、助成金を最大限に活用すべきであるという考え方です。

助成金は厚生労働省の雇用助成金だけでも数10種類が存在していて、新設や統廃合が繰り返されています。しかしながらこれらを読み解くのは非常に難しく、事業の片手間で行えるものではありません。

いかにして本業の利益以外の純利益を得て、企業としての成長を促進していくか。
そのためにグロウライフは日夜、最新の情報を精査し、お客様に最適なご提案をして参ります。

本気で業務を拡大し、従業員とともに成長したいと考えている経営者の方に、これからも最大限、貢献できるように努力いたします。


代表 竹田 幸司(たけだ こうじ)
株式会社グロウライフ 取締役/グロウライフ社会保険労務士法人 労務コンサルタント

1978年生まれ 大阪府出身。
外資系生命保険会社から生損保乗合代理店を経て、
2014年 大阪市西区でFP事務所を設立。
2016年 グロウライフ社労士事務所設立
2019年 東京進出 助成金申請の全国対応を開始
累計相談件数は2000件以上、
年間300件超の申請代行をコンスタントに実施。

会社概要

  • 会社名

    グロウライフ社会保険労務士法人
  • ホームページ

  • 所在地

    〒102-0071 東京都千代田区富士見1-9-21 谷口ビル 4F
  • 電話番号

    03-5357-1506
  • 営業時間

    9:30~17:30
  • 定休日

    土・日・祝
  • 代表者

    竹田 幸司(たけだ こうじ)
  • 設立

    2010年 ※2019年より法人化
  • 各種実績

    ・飲食業を中心に、幅広い業種の助成金申請をサポート
    ・特に、開業間もない小規模な事業所(数名~30名程度)のサポート実績が豊富

    【取り扱い助成金】
     キャリアアップ助成金
     業務改善助成金
     人材開発支援助成金
     両立支援助成金 など厚労省系の雇用助成金全般に対応可能

    【サポートの特徴】
     採用~キャリアアップ助成金申請までの流れを整備し、毎年助成金を受給できる体制を構築
     就業規則・雇用契約書の整備から、申請書類の作成・提出代行まで一括サポート
     勤怠管理や給与計算の不安も、無料相談でしっかりサポート
     顧問契約は不要! 助成金1件から対応OK

    【実績】
     年間申請件数:300件超
     累計相談件数:2,000件超
     支給決定率:99%
     初回申請後のリピート依頼率:90%以上