Skip to main content
助成金コンサルティング・申請代行/人事労務「freee」導入支援/労務相談

労務系助成金・補助金申請サポート

「労働環境の整備に使えるお金がほしい!」その想い、社会保険労務士が叶えます!


ご存じですか?飲食店は個人でも法人でも、活用できる助成金が沢山あります!
助成金は「返済不要」の、国からの支援金です。事業規模がまだ小さい会社ほど、その恩恵はかなり大きいもの。

「アルバイトを社員にしたい」
「設備投資したい」
「労務をシステム化したい」

そんな飲食店のオーナー様の想いを叶えるため、社会保険労務士は、助成金申請をトータルサポートいたします!
「助成金申請は難しそう…」と敬遠している方も、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

助成金は「原価0円」で手に入る純利益です。最大限に活用して、職場環境の改善と、会社の成長を実現しましょう!

飲食店で活用できる助成金は?

キャリアアップ助成金

非正規社員を正社員に転換する場合や、従業員のキャリア形成や待遇改善を行う場合に利用できます。正規雇用の推進や職場環境の向上を支援するため、雇用の安定化を図る助成金です。

人材確保等支援助成金

人手不足対策や働き方改革を進める際に利用できます。労働時間短縮や働き方改革を進め、従業員のワークライフバランスを改善するための支援金です。

職場定着支援助成金

従業員の離職防止を目的として、職場環境の改善や研修を実施した場合に支給されます。従業員が長く働き続けられる職場づくりを支援し、定着率を高めることを目的としています。

働き方改革推進助成金

勤務間インターバル(次の勤務までに一定時間の休息を取る制度)の導入を検討する飲食店向けの助成金です。従業員の健康を守り、長時間労働を抑えるための制度を導入する場合に支援を行います。
POINT

【飲食店の補助金申請】社会保険労務士を選ぶポイント

POINT 1

飲食業界に特化した実績と専門知識

過去にどれだけの助成金申請の成功実績があるか、特に飲食業界などの業種に特化しているかを確認しましょう。専門的な知識を持った業者ほど、適切な申請をサポートしてくれます。
POINT 2

飲食店に特化したサポート内容

申請手続きだけでなく、助成金の要件確認、書類作成、申請後のフォローアップまで幅広くサポートしてくれるかどうかが重要です。サポート範囲が明確で充実している会社を選びましょう。
POINT 3

料金体系

料金体系がわかりやすく、成功報酬型なのか、事前に固定費が発生するのかを確認します。特に成功報酬型のサービスは、結果に対して費用が発生するためリスクが少なく安心です。

【飲食店の補助金申請】社会保険労務士と自社対応、どちらが効率的?

飲食店で活用できる助成金・補助金は多岐にわたりますが、申請は専門的な知識が必要です。自社対応か、社会保険労務士への依頼かで、手間や成功率に差が生じることがあります。違いを確認してみましょう。
横スライド→
項目 自社対応 社会保険労務士
専門知識と経験 法令や制度の理解が必要で、情報収集に時間がかかる 飲食店向けの豊富な経験と最新情報を持つ専門家が対応
手続きのスピード 書類作成や申請に時間がかかり、業務に支障をきたす可能性 スムーズな手続きで、業務への影響を最小限に抑える
書類作成の負担 書類作成や確認に多くの時間と労力が必要 書類作成から提出まで一貫してサポートし、負担を軽減
申請の成功率 書類不備や手続きミスで申請が却下されるリスク 高い成功率を誇る専門家による手続きで安心
最新情報の取得 制度変更や新たな助成金情報の把握が難しい 最新の助成金・補助金情報を常に把握し、適切な提案が可能
コスト面 初期コストは抑えられるが、長期的には手間と人件費がかかる 月額費用や手数料が発生するが、効率的でコストパフォーマンスが高い
時間の節約 他の業務に割ける時間が減り、業務負担が大きくなる 本来の業務に集中でき、時間の節約ができる

自社対応の場合、手間やリスクが増す可能性がありますが、社会保険労務士に依頼すれば、申請はスムーズで確実です。依頼を検討することは、安定した経営基盤を築くための良い選択肢と言えるでしょう。

STEP

【飲食店の補助金申請】申請~受給まで(キャリアアップ助成金正社員化コースの例)

  • STEP1
    「助成金対象者」がいるかの確認
    入社6ヶ月以上、3年未満の有期雇用契約者が助成金の対象なので、該当する従業員有無を確認し、助成金申請の準備を始めます。
  • STEP2
    必要な書類のチェック
    労働条件通知書や賃金台帳などで実態をチェックします。併せて、就業規則と整合性がとれているかも確認させていただきます。
  • STEP3
    キャリアアップ計画書の届け出
    事前にどのようなキャリアアップ計画を考えているかを書面にして提出し、準備を開始いたします。
  • STEP4
    正規雇用に転換し、正規雇用契約を締結
    期間の定めのない労働条件通知書を元に正規雇用契約を締結。正規雇用に転換して6ヶ月間の勤務を続けていただきます。※事前に従業員への説明も必要です。
  • STEP5
    支給申請
    2ヶ月目の給与支払日の翌日から2ヶ月以内に支給申請を行います。
  • STEP6
    支給決定
    支給申請後、4〜5ヶ月ほどで支給決定し、2週間ほどで入金されます。従業員1名につき57万円。20名まで同時に申請することが可能です。
Q&A

よくあるご質問

Q. 助成金と補助金の違いは何ですか?
助成金は要件を満たせば支給されます。補助金は審査があり、採択されると支給されます。
Q. 助成金と補助金は併用できますか?
内容が異なる場合、併用が可能です。ただし、同一事業で複数の補助金を受けることはできません。
Q. 申請できる助成金の種類はどこで調べられますか?
助成金の情報は、厚生労働省や各地方自治体の公式ウェブサイトで確認できます。また、商工会議所や中小企業支援センターなども助成金に関する情報提供を行っています。社会保険労務士に相談することで、最適な助成金を見つけることも可能です。
Q. 助成金は申請すれば必ずもらえるのですか?
助成金は、申請要件を満たしていれば受給できる場合が多いですが、書類に不備がある場合や要件を満たしていない場合は支給されないこともあります。また、助成金によっては申請のタイミングが重要で、予算が限られている場合は早めに申請することが必要です。
Q. 助成金申請代行の費用はどのくらいかかりますか?
一般的に成功報酬型が多く、助成金が支給された際に報酬が発生します。報酬の相場は、助成金額の10%〜30%程度です。固定費用や初期費用が発生する業者もあるので、事前に確認することが重要です。
Q&A
COMPANY

申請可能業者一覧

助成金コンサルティングおよび申請代行 / ビジネスゲーム研修の実施および販売 / 人事労務freeeの導入支援 各種手続き・労務相談など

グロウライフ社会保険労務士法人

【支給決定率99%、累計相談2,000件超】飲食店の労務環境の整備を支える「助成金申請」のエキスパートです。申請書類の作成やスケジュール管理までサポートし、最適な助成金を提案いたします。無料相談受付中。