Skip to main content
デジタルマーケティング・検索エンジン最適化支援

ウェブサイト運用サポート

「作っただけ…」になっていませんか?あなたのウェブサイトを、お客様と出会える資産へ。


「ウェブサイトはあるけど、お客さんが来ない…」「グルメサイトに頼りきり…」そんなお悩みはありませんか?今は、インターネットでお店を探す人がほとんど。検索で上位表示されなければ、大きな機会損失となってしまいます。

集客力向上の鍵は「SEO(エス・イー・オー)」。ウェブサイトを検索で上位表示させる仕組みで、適切な対策をとることで、集客・売上向上が期待できます。
しかし、SEOには専門的な知識と技術が求められるため、自社での対応は容易ではありません。

そこで有効なのが、ウェブサイト運用サポート会社の活用。専門家からの的確なサポートは、貴社のサイトをウェブ上で埋もれない、戦えるサイトへと強化し、新たな顧客との架け橋となります。

集客力を強化したいオーナー様は、ぜひご相談ください!ウェブサイトを、価値ある資産へ大転換させる第一歩を踏み出してみませんか?

こんなウェブサイトになっていませんか?見直すべき6つのポイント

以下の特徴に当てはまる場合、改善することで集客・売上アップに大きく貢献する可能性があります。

基本情報の不足

住所、電話番号、営業時間、定休日、メニューなど基本情報が不足・古い場合、お客様は来店を諦めてしまいます。

写真の質が低い・枚数が少ない

暗い、ぼやけた写真は、お店の魅力を伝えられません。高画質で魅力的な写真を使用しましょう。

スマートフォン対応が不十分

スマートフォンで見にくいサイトは離脱率を高めます。最適化は必須です。

情報が探しにくい

探せない=機会損失です。整理された情報で、お客様をスムーズに誘導しましょう。
POINT

ウェブサイト運用サポート会社を選ぶポイント

POINT 1

実績と専門性

飲食分野に必要な専門性を持つ会社を選び、過去の実績を確認して、具体的な事例を見せてもらいましょう。担当者の知識や経験も確認することが大切です。
POINT 2

コミュニケーションと対応力

質問や相談に、迅速かつ丁寧に対応してくれるか・説明は分かりやすいかなど、コミュニケーションの質を確認しましょう。近隣競合店の分析に基づいた提案など、具体的なサポートができるかが重要です。
POINT 3

費用対効果

料金が明確か・追加費用が発生しないか・必要なサービス(SEO対策、コンテンツ作成、アクセス解析など)が料金に含まれているか等を確認しましょう。 サイトのアクセス増加、予約の増加などの効果が期待できるかも重要です。

ウェブサイトの運用を自社でする場合と、代行業者に依頼する場合の違い

ウェブサイトを自社運用する場合と、代行業者に依頼する場合の違いについて、ご説明いたします。どちらを選択するかは、貴社の状況やリソース、目標によって最適な選択肢が異なります。検討する上でお役立てください。
横スライド→
項目 自社運用 代行業者
専門知識・スキル 専門人材の育成・採用にコストがかかる 常に最新技術・トレンドに対応
時間・リソース 社内リソースを割く必要があり
他の業務に支障が出る可能性あり
時間・労力を大幅に削減
社員は本来の業務に集中可能
コスト 初期投資は抑えられる傾向
人材育成・採用コスト・ツール導入費用等が発生
運用費用が発生
専門人材の人件費考慮すると、コスト削減に繋がる場合も
トラブル対応 対応に時間がかかったり、解決できない可能性あり プロが迅速に対応
戦略設計・効果測定 効果的な戦略立案、効果測定には専門知識が必要 データ分析に基づいた戦略設計、効果測定と改善提案
CASE

導入事例

広告に頼らない集客に成功!自立した集客体制を構築

  • 業態
    レンタカー
  • 規模
    自然検索(オーガニック)流入が全体の約5%

■ 課題

広告依存の集客からの脱却

■ サポートポイント

以前のWeb集客は、広告がメイン。自然検索(オーガニック)経由の流入は全体の約5%にとどまっていました。「&.SEO」でSEO対策を強化した結果、半年後にはオーガニック経由の割合が40%超にまで増加。検索エンジンからの流入が安定的に得られるようになり、広告に依存しない、自立した集客体制が整いました。

■ POINT

  • 「&.SEO」でSEO対策し、検索からの自然流入が増加
  • 6ヶ月でオーガニックの割合が5% → 40%超に
  • 広告に頼らない「集客導線」が確立された

■ 流れ

  • お問い合わせ
  • お打合せ(貴社のウェブサイトを分析した資料もご用意)
  • お見積書・ご契約書作成
  • サービスの提供を開始

クリック数、驚異の3,000倍。ウェブサイトが、人を呼ぶ「資産」へ。

  • 業態
    寺院
  • 規模
    Web上での認知度は低め

■ 課題

寛永寺様は、歴史的な価値と観光地としての魅力を持ちながらも、オンラインでの認知度が低い状況にありました。検索結果に表示されにくいため、目に触れる機会が限定的で、観光客をはじめ、潜在的な来訪者を逃している可能性もありました。

■ サポートポイント

「&.SEO」導入後、検索順位が飛躍的に上昇。クリック数は驚異の3,000倍を記録しました。狙ったキーワードでの上位表示を果たし、オーガニック検索経由での流入が増加。
オンライン上での認知度が高まり、参拝者数にも好影響を及ぼしました。最適なSEO対策により、集客基盤が確立された好例です。

■ POINT

  • 検索結果での上位表示を狙った改善を実施
  • クリック数が3,000倍に増加
  • 認知度が高まり、参拝者数も増加

■ 流れ

  • お問い合わせ
  • お打合せ(貴社のウェブサイトを分析した資料もご用意)
  • お見積書・ご契約書作成
  • サービスの提供を開始

営業人員を増やさず、売上増。「24時間働くウェブサイト」で全国から顧客を獲得

  • 業態
    デザイン
  • 規模
    路面店で1店舗、総合洋菓子店を展開(地域密着型)

■ 課題

営業担当の採用を検討していた同社。限られたリソースの中で、どうすれば効率よく新規顧客と接点を持てるのか――。人員増を検討するタイミングで、アンパサンドのSEO支援に着目されました。

■ サポートポイント

「&.SEO」により、検索エンジンでの露出度が大幅に改善。月間の契約数も10件を超える成果へとつながりました。営業担当を採用せずとも、ウェブサイトが「無休の営業担当」としてたくさんの見込み客を集め、コストを抑えた効率的な営業活動を実現しています。

■ POINT

  • SEO対策により、検索経由のウェブサイト流入が増加
  • 24時間の集客・営業を実現
  • 月間の契約数が増加
  • 営業担当を採用をせず、成果を最大化

■ 流れ

  • お問い合わせ
  • お打合せ(貴社のウェブサイトを分析した資料もご用意)
  • お見積書・ご契約書作成
  • サービスの提供を開始
STEP

ご利用開始までの流れ

  • STEP1
    お問い合わせ
    最短当日〜3営業日以内にご連絡させていただきます。
  • STEP2
    お打合せ
    ご希望により、オンラインにてお打合せをさせていただきます。ご要望を詳しく伺い、最適なプランをご提案いたします。また、ここでは提携の資料だけでなく、貴社のウェブサイトを分析した資料もご用意します。
  • STEP3
    お見積書・ご契約書
    提案内容に基づき、お見積書とご契約内を作成・送付させていただきます。
  • STEP4
    実行
    契約内容に従い、全力でサービスの提供を開始いたします。
Q&A

よくあるご質問

Q. SEOとは何ですか?
SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンの結果ページでウェブサイトの順位を向上させるための、一連の技術や戦略のことです。これにより、オーガニックトラフィックを増加させ、ビジネスのオンライン可視性を高めることができます。
Q. コンテンツマーケティングとは何ですか?
コンテンツマーケティングは、価値のある関連性の高いコンテンツを作成し、配信することで、特定のターゲットオーディエンスを引き付け、関与させ、最終的に利益をもたらすマーケティング戦略です。ブログ記事、ビデオ、インフォグラフィックなどが含まれます。
Q. SEOとコンテンツマーケティングの違いは何ですか?
SEOは主に、検索エンジンのアルゴリズムに基づいて、ウェブサイトの順位を向上させる技術的な側面に焦点を当てています。一方、コンテンツマーケティングは、ユーザーに価値を提供するコンテンツを通じて、ブランドの認知度とエンゲージメントを高めることに焦点を当てています。両者は相互に補完し合い、効果的なデジタルマーケティング戦略を構築します。
Q. SEOの効果が表れるまでどのくらいかかりますか?
SEOの効果が現れるまでの時間は、競争の激しさ、キーワードの難易度、ウェブサイトの状態などによりますが、一般的には3〜6ヶ月かかることが多いです。持続的な努力と最適化が必要です。
Q. コンテンツマーケティングのROIを測定する方法は?
コンテンツマーケティングのROIを測定するには、トラフィック、エンゲージメント、リード生成、コンバージョン率などの指標を追跡します。Google AnalyticsやCRMツールを使用して、コンテンツがどの程度ビジネス目標に貢献しているかを評価します。
Q. SEOとコンテンツマーケティングを組み合わせるメリットは?
SEOとコンテンツマーケティングを組み合わせることで、検索エンジンからのトラフィックを増加させつつ、ユーザーに価値のある情報を提供することができます。SEOはコンテンツの発見性を高め、コンテンツマーケティングはユーザーエンゲージメントを促進します。このシナジー効果により、ブランドの認知度と信頼性が向上し、最終的にはコンバージョン率の向上につながります。
Q&A
COMPANY

申請可能業者一覧

デジタルマーケティング・検索エンジン最適化支援

株式会社アンパサンド

【貴社ウェブサイトの分析結果をご提示します】
ご商談時、貴社のウェブサイトを分析し、私たちの手法を明確にお伝えします。

上位1位から30位までのウェブサイトを徹底的に調べ、統計分析したデータを貴社のウェブサイトと比較し、課題を抽出、改善案をご提案します。

是非お気軽にお問い合わせください。(期間限定・先着毎月10社まで)